サムスンに駆逐された日本の大企業。真の戦犯とは

Samsung

トップにいた日本企業が次々とサムスン駆逐されたのはなぜだろうか。原因はマネジメント層の戦略立案能力の差だという。

サムスンが覇権を握った理由
一方で、日本企業が苦闘する中、薄型テレビ戦争で覇権を握ったのが韓国のサムスンでした。サムスンは当初、シャープのように技術的に先行していたわけではなく、薄型テレビへの参入時は生産能力の増強による低価格戦略を基本としていました。では、何がその後の明暗を分けたのでしょうか。

液晶技術の進歩によって、業界全体が価格競争に巻き込まれ、先進国の需要がほぼ飽和しつつあった、という市場環境はサムスンにとっても共通でした。しかし、日本企業が低価格戦略(パナソニック)か技術による差別化戦略(シャープ)のいずれかに固執し、機動的な戦略転換に失敗したのに対し、サムスンはデザインやマーケティングによる差別化を含めた、柔軟な競争戦略を行いました。欧州市場で大ヒットしたワイングラス形シルエットの製品や、省エネをうたうLEDバックライト(技術的には比較的単純で、コストも大してかかりません)の製品などを開発し、市場で勝利したのです。

日本企業が無謀な設備拡大に走ったのに対して、ソニーと合弁でパネル生産会社を設立し、新興国市場向けの中型画面製品の需要拡大に合わせ、あえて最先端でない(ただし生産効率が高くて設備投資も安くすむ)生産設備の拡充を行うなど、パネル戦略の転換についても柔軟でした。日本とせいぜいアメリカ市場ばかりを見ていた日本企業に対し、サムスンが中国や南アジア、ブラジルなどを含む、よりグローバルな市場をとらえて戦略を立案していた…
続きはソース元で
https://president.jp/articles/-/30027?page=3

スポンサードリンク

10:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:05:16.29 ID:bh/HQ5Bs

戦犯?ドコモだろ

11:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:06:45.85 ID:hJtjQFhJ

民主党の超円高政策

252:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 18:39:53.43 ID:G6nLkycl

>>11
それが最大要因な

253:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 18:47:01.88 ID:fct7ZE5C

>>252
んなわけない
日本は30年かけて落ち続けてるんだぞ

6:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:04:18.39 ID:3KF93phJ

サラリーマン社長では無理だ。
韓国はオーナー社長だからな。

53:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:48:08.46 ID:qFuGarN+

>>6
それが本質だなw
サラリーマン社長には、年間で兆を超える投資の決断が出来ない

そして日本の半導体は会社の一部門だったのも敗因だった
他の部門が半導体へ兆円単位の投資を許さない

サッサと分社化したら勝機があったのにね
それもサラリーマン社長には無理

4:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:04:08.36 ID:+hxUyLzp

もう巻き返すのは無理だろ

12:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:06:49.72 ID:+NaeKvp+

2008年頃がキーだな。

スマートフォンの誕生 
リーマンショック
民主党政権誕生による円高容認政策
液晶の過剰供給

13:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:07:35.50 ID:OxISyvFW

>>1
印鑑だらけの決裁書
文系取締役だらけ

202:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 16:46:03.07 ID:BSnOtt65

>>13
あと、意味の分からない根性論の蔓延な。

18:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:15:44.16 ID:jqfCXtk1

ソニーが悪いよソニーが

16:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:14:37.23 ID:IYFRyQET

↓出井が一言

19:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:16:06.86 ID:VlLlfFFb

団塊やバブル世代が今や、主役だから
増々ダメになるだろう

20:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:16:36.98 ID:gNtVu7mp

リンク先で続きを読んでないけど、
戦犯はソニーの出井でしょ?

日本の国内企業を敵視して、サムスンと提携して出資して共同でパネル工場を建設
ソニーの技術をサムスンにあっさりと譲り渡してしまったのが理由じゃないの?

36:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:28:40.23 ID:rUQhHNXy

>>20
お前みたいな低能が戦犯だな
サムスンと提携しなかった日本の大手家電なんかないわ

21:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:17:36.13 ID:20mZJoqV

>>1
アホヅラ下げて中国や韓国に技術を教えたのが日本没落の原因だよ

アイツらは消費者のままにし、技術を教えて生産者にさせたらアカンというのにそんなことも分からん、先を読めない馬鹿経営者

間抜けな日本は自分で自分の首を真綿で絞めてるんだもん、嗤うわ

25:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:20:35.23 ID:gNtVu7mp

>>21
テレビ以外の分野も含めた話だと、短期的な視野で国内技術者をリストラしまくったせいで
技術が中国・韓国に流出。(リストラされた技術者を中国・韓国企業が高額の給与で雇用)
結果、さらに自分で自分の首を締める状況に陥った。
日本の経営差って無能ばかりだと思ったよ。

22:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:18:44.51 ID:tlXoGqFQ

ものづくり企業の文系経営者が戦犯だろ

245:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 18:25:45.16 ID:DUrRRxhh

>>22
文系なんて片っ端から排除すればいいのに
なんでこんな連中が管理職に就くんだ
どうしても残すなら国立大学出身者だけにすればいい

267:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 19:18:46.31 ID:5cYTllTD

>>22
これが上に諂い下への恫喝の技術手腕や縄張り作り更に競争相手を陥れる戦略には優れているし、一度これらが経営者になると次世代も永遠に続く

24:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:20:25.21 ID:7qWfoMPt

それぞれの社長の思考

サムソン「世界で売れたいな」
ファーウェイ「世界を支配したいな」
日本企業「社長になってチヤホヤされたい」

26:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:21:41.65 ID:jPZeIowS

決め付けは良くないけど、己の職場をかえりみても団塊世代は本当にクソの様な世代だった。
こんなのが企業の舵取りしてりゃ滅ぶわな。

27:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:21:52.47 ID:bqykK5qH

問題はLGにもなれなかっただわwww

29:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:24:13.34 ID:ki6RIgZO

i-modeで安寧としていたうちが花だった
外は変革の嵐が吹き始めていたが文字通りどこ吹く風と昼寝
PC-98が一瞬で駆逐された歴史から何も学んでないし今も理解してない
というかどうしていいかわからない 照明にスピーカー内蔵か冷蔵庫に無線LANつけるが限界 終わってる

145:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 15:20:19.24 ID:VsnxO0Gf

>>29
www
確かにあの頃、98はここが素晴らしい!!みたいなのがあったなwww
今のnippon素晴らしい!!みたいなもんだなwww
ある意味ブレてなくてワロタwww

38:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:28:51.85 ID:xrK5RW10

関電の小判みたいなのがそこらじゅうであったんだろうなあ

43:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:34:41.51 ID:Cw+m3KMQ

未だに技術者を大切にしないとは、先が見えている
経営者は株価の事ばかりで、日産もこれからどうなるやら

48:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:40:05.11 ID:nZEwi7PI

戦犯は日本の経営者
という結論みたいだけど、日頃おまいらの主張通り、シャープと東芝が実例
なのに?

51:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:47:39.37 ID:FL0x9Jkn

2000年初頭以降は中華系の過剰供給もあるだろ
結局日本側の無策だとは思うが

57:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:53:30.97 ID:x6/78sQS

韓国に敗北

63:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 13:58:50.10 ID:mpTk+uN/

団塊世代が食い逃げしていった

68:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 14:14:14.15 ID:dKNoaDzV

日本は無能が権力を持つからな

70:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 14:15:12.95 ID:NCe3DdUw

本文にもあるけどマーケティングの差だな
サムスンは市場のニーズに合うものを作り日本企業は自己満高性能品を作った

71:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 14:16:00.76 ID:5mpYJ4Rx

松下、ソニー、三洋、東芝、日立、
三菱、シャープ、アイワ、ビクター富士通、
富士通ゼネラル、パイオニア

テレビメーカーが12社もあって横並びでやっていけると訳がない
それを許したのは日本の株式の持ち合いやメインバンク制度
技術流出でも何でもない、 これからもボロ負けし続ける

92:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 14:32:04.10 ID:5mpYJ4Rx

当時の2chなんてパナのIPSαパネルが画質が良いから勝つ
なんてキチガイ妄想で溢れていたんだぜ。wwww

77:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 14:21:15.84 ID:+hxUyLzp

これからは半導体の時代。半導体で最強は韓国。
即ちこれからは韓国の時代だよ。誇張抜きで

95:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 14:36:37.38 ID:g1vGYVFt

単純に投資し続けなかったからだろ
東芝とか原子力に投資した分を半導体に投資してればまだ第一線で戦えてた

132:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 15:08:19.78 ID:t5DtNfAU

携帯で逸早く、iモードでネット接続したのに

スマートフォンでは出遅れたからな

133:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 15:08:27.21 ID:5mpYJ4Rx

家電の二の舞にならないように自動車はトヨタを中心にして
ダイハツ、スバル、マツダ、スズキと統合しているけど
これはこれで違う問題を引き起こして衰退するから見ててみ

137:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 15:12:26.70 ID:Is4hndw4

経営者がITを理解できない(禿げバンクを除く

241:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 18:18:55.55 ID:J6zY0cri

>>137
恐ろしい事に英語も出来ない。
サウジアラビアですらポケーッとしたその辺のあんちゃんですら英語使えるのに
日本のIT企業にエリートサラリーマンは通訳を引き連れてシリコンバレーに大名参りよ。
当然プレゼンなんて出来ないし、アンテナも折れてるからコンサルと会議して当たり障りのない薄い報告書を持って帰る

149:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 15:26:46.38 ID:gyXuZaPl

サムソンなんて合併吸収を繰り返しでデカくなっただけの企業
規模だけのゴミ

151:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 15:28:44.54 ID:VqjbC+1z

>>149
利益も4兆円とかだろ
もうどうあがいても勝てない巨大企業だよ
いい加減現実を見よう
国を挙げて輸出規制するなりして叩き潰すでもしない限り勝てない

171:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 15:56:34.10 ID:gVVZGIDC

最近は欧米も日本も中国に基礎研究で負けてる。論文数が違う。
次の敗因は今の基礎研究の遅れ。

188:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 16:18:27.65 ID:Ked8YR/7

日本のメーカーが稟議書回してる間に
サムスンは生産を始めているという違い。

218:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 17:35:31.48 ID:TKFI/ee+

前半はソニー、後半はソニー、東芝、日立、経産省が戦犯

279:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 20:13:59.81 ID:tcKBkFrg

>>1
絶対サラリーマン社長が原因だろうな
どうやって退職金もらうかばかり考えてる

森永卓郎いわく
大手企業の社長達が東大同期で多いらしいけど
社長達は老後のことばかり考えてると言ってたな

264:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 19:12:48.52 ID:b4pZq1Ic

戦犯か
なんだかんだで
ネトウヨと
声のデカいきちがいマイノリティの
存在がデカイんじゃないかな

306:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 21:41:48.27 ID:BAgopEY6

2017年くらいまでは「日本の技術力は世界一」って言ってたネトウヨいただろ
最近見ないけどどこいったの?

307:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 21:43:29.91 ID:f5wkJSuB

>>306
水道水が飲めると皮肉ってたネトウヨも最近は全く見ないな
マイクロプラスティックが報道され始めて水道水も飲めたものじゃないことがわかってきて

292:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 20:54:05.21 ID:vgOeChoh

今更、日本からサムスンやファーウェイみたいな企業は出ないだろ

317:名刺は切らしておりまして 2019/10/31(木) 22:13:26.02 ID:dvMboDrk

日本社会で戦略眼があるのは、オーナー社長だけだぞ。
官僚タイプじゃダメだ。

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1572494291/

タグ :
SAMSUNG

Let’s block ads! (Why?)

 - まとめ