『ガチャ商法』って結局ユーザーとメーカーどっちが悪いんだろうな…?

ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少女軍団を作り上げろ 3 THE COMIC ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少女軍団を作り上げろ THE COMIC (ライドコミックス)
1: 2019/12/24(火) 18:37:01.39 ID:vp4g/o/c0EVE
まぁどう考えてもユーザーだよね
企業側は売れる方のやり方をしてるだけ
馬鹿なユーザーがガチャにハマるから企業はどんどんエスカレートしていってるだけなんだよね
逆にユーザーがやらなきゃ衰退して終わってたんだよ


1001:おすすめ記事
14: 2019/12/24(火) 18:57:33.20 ID:YRqi/AkO0EVE
誰も悪くないけど

15: 2019/12/24(火) 18:58:30.10 ID:02SbfqyS0EVE
先進国でガチャ規制して無いの日本くらいだろ
普通の国では違法

2: 2019/12/24(火) 18:37:51.93 ID:s85KWzvUdEVE
ユーザーは被害者なんだが???

3: 2019/12/24(火) 18:39:38.84 ID:vp4g/o/c0EVE
>>2
何をいってるの?
不利益ならメーカーはやらないよ?
ガチャで利益が莫大にでるからそっちいってるわけでして

4: 2019/12/24(火) 18:39:43.75 ID:PtJ0EcsraEVE
ギャンブルってのは上が規制しなきゃいかん類のものだろ

5: 2019/12/24(火) 18:41:11.88 ID:vp4g/o/c0EVE
>>4
誰かに抑制してもらわないといけないの?
いい大人だよね?馬鹿なの?

7: 2019/12/24(火) 18:45:08.03 ID:PtJ0EcsraEVE
>>5
依存性があるからそりゃそうだよ
なんであれこれのヤバイものを国が規制してると思ってんの?

11: 2019/12/24(火) 18:55:13.84 ID:5m5sBWJ4rEVE
>>4
そもそも法律上ギャンブルじゃないし

6: 2019/12/24(火) 18:41:15.35 ID:3zgzGj7A0EVE
自分達に還元されるから規制しないんじゃないかと疑いたくもなるな

8: 2019/12/24(火) 18:47:48.07 ID:dIeH9j2PdEVE
ユーザーだと思う
企業も生き残る為に必死だし別に現状ガチャは違法じゃないからやって問題ない

9: 2019/12/24(火) 18:51:33.76 ID:ZgvUgI5s0EVE
バカな事を悪とするなら
身の丈以上の課金するユーザーは悪だな

13: 2019/12/24(火) 18:56:44.94 ID:TuND83rH0EVE
何のために消費者センターがあると思う
ばかな消費者を守るためだよ守ってないけどな

16: 2019/12/24(火) 18:58:31.02 ID:5m5sBWJ4rEVE
>>13
現状スマホゲームに関しては
消費者庁コラボによる炎上マーケティングに
利用されるだけの存在になってるな

21: 2019/12/24(火) 19:06:03.09 ID:vbZRkxNu0EVE
そりゃユーザーだろ
文句あるなら買うな

26: 2019/12/24(火) 19:22:04.41 ID:+6GZucP10EVE
ユーザーといっても金持ちやろ
無い袖は振れないし・・・

27: 2019/12/24(火) 19:24:17.65 ID:usD9Nt1q0EVE
Noを突きつけなきゃならんのに買うからメーカーがつけあがるんだよな
リマスターや完全版商法が蔓延してるCSでも証明済みよ

28: 2019/12/24(火) 19:41:10.51 ID:nxFrU/wZpEVE
そもそも何か悪いのか?

33: 2019/12/24(火) 19:56:56.63 ID:/tBvxhcGaEVE
どっこいどっこいでねえの。
ジャブジャブ金つっこむ奴がいるから運営側も課金要素デカくするんだし。

35: 2019/12/24(火) 20:00:36.27 ID:DBd5gvgK0EVE
極々一部しか重課金してなくて
ユーザーの大半が無課金だから大半のユーザーにはどうしようもないんだよな

36: 2019/12/24(火) 20:01:35.90 ID:75wN4XKaMEVE
課金と言うかDLCみたいなのはアリだと思うし
ガチャもゲーム内マネーに収まっていればアリだと思うけど

課金+ガチャでリアルマネーバトルみたいになってるゲームはクソゲーだと思う
ただリアル金持ちが自己顕示欲を満たせる数少ない場なんだろうな

38: 2019/12/24(火) 20:11:58.13 ID:yctyAGEAMEVE
>>36
廃課金やると回りも廃課金が集まるから自己顕示欲は満たされないでしょ
皆持ってて当たり前の環境よ

41: 2019/12/24(火) 21:16:08.21 ID:MrUsYTs2MEVE
エンジニアなのでトップクラスの大学卒の人と話す機会多いのだが、情弱から搾取するのは頭良い人間の権利だと思ってるフシがある

42: 2019/12/24(火) 21:25:37.12 ID:IjtVx+ND0EVE
最高の頭脳持ったやつらが仕組みを考えて
最低の頭脳しかないやつらから搾取する
いつの時代も変わらん

44: 2019/12/24(火) 21:44:59.51 ID:9nyjqxdHaEVE
※なお、景品表示法は、消費者の射幸心をあおる行為それ自体を規制するものではありません。

って消費者庁が注釈をつけないといけなくなるぐらいには
表示誤認の無いガチャ課金そのものは法的に問題ないのに
いつまでの法的にグレーだからと騒ぐアホが絶えない

どちらかが悪いとするなら完全にユーザーが悪い

46: 2019/12/24(火) 21:57:57.81 ID:H6eFPUJb0EVE
提供する側が悪いだろ

52: 2019/12/24(火) 23:10:20.25 ID:UlWnoyRE0EVE
ゲーム内ガチャが1回300円って明らかに高いんだけど、それで何万も何十万も注ぎ込むユーザーが想像以上に多かった

73: 2019/12/25(水) 01:40:27.91 ID:aXA9DgrK0XMAS
ユーザーは楽しんでるんだし誰も損してないだろ

77: 2019/12/25(水) 02:04:26.38 ID:ZmkaZZG90XMAS
自制の利かないユーザーやろな

85: 2019/12/25(水) 04:32:10.10 ID:FyB6wf+G0XMAS
楽しいで終わるならともかく課金して後悔してるヤツが出てくんのがミソ

113: 2019/12/25(水) 11:21:45.49 ID:6Bo/HR9O0XMAS
かなり前からガチャが金ドブなのはユーザーも分かってるだろう

121: 2019/12/25(水) 15:28:44.16 ID:RFgTcAI0MXMAS
「悪い」って発想の意味が分からん
結局貧乏人が、他人が楽して儲けてるのが許せないってだけだろ?
こういう奴は転売とかAKB商法も必死で叩いてそう

124: 2019/12/25(水) 15:32:57.24 ID:Nfnwh9KR0XMAS
>>121
「ゲーム障害」も「ギャンブル依存」も病気だぞ
人を病気にするものを堂々と売ってたらそれは悪だろ
しかも未成年者だって簡単に参入する業界だ

129: 2019/12/25(水) 16:48:56.01 ID:Twb8MMlt0XMAS
買う側の責任と売る側の責任ってそれぞれ別でどちらが悪いとかは無いと思う

133: 2019/12/25(水) 18:38:24.80 ID:5yOPL3IRMXMAS
こんなのに金出すユーザだろ
売れなきゃ廃れる
売れるから他もやりだすんだ

140: 2019/12/26(木) 01:18:08.40 ID:Z7m2beIF0
つべのガチャ動画は面白い。
真似できないから。()

154: 2019/12/26(木) 09:52:04.75 ID:/AOsnyjn0
たばこや酒みたいなもんかな
体に悪いのはわかってるのになぜやるのかというあたり


1001:おすすめ記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

Tweet

Let’s block ads! (Why?)

 - まとめ