ソフトバンク、新卒採用の動画面接にAIシステムを導入。選考に要する時間を約70%削減へ
ソフトバンクは、新卒採用の動画面接にAIシステムを5月末から導入すると発表した。
5月末から、AIベンチャーのエクサウィザーズと共同開発したAIを使って動画を分析し、合否を判定する。動画面接の選考に要する時間を約70%削減できるという。
同社は就活生の移動時間の軽減などを目的に、1月から新卒採用で動画面接を開始。グループディスカッションや集団面接を廃止した。動画面接では、事前に設定した質問に就活生が答えている様子を撮影・提出させ、内容を人事担当者が評価している。
動画面接は1月以前から、インターンシップの選考でも実施していた。今回使用するAIの開発に当たっては、インターン生の選考で提出された動画データと、熟練の採用担当者による評価データをAIに学習させ、評価を自動で算出可能にした…
続きはソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00000132-zdn_n-scihttps://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2020/20200525_01/
スポンサードリンク
6:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:36:14.96 ID:XlBuH0pf0
ついに機械に人間が選別される日が来たか
3:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:34:38.99 ID:IfNu5I0M0
AIが設定する顔面偏差値
5:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:35:43.25 ID:wW+Yi1390
ハゲ有利
11:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:37:27.21 ID:dTGjcPo00
機械に媚びうる人間w
15:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:38:01.41 ID:jy5+pqMF0
AIなんて使わなくても学歴だけでほとんどフィルターできるんだけど
39:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:54:21.44 ID:0zqHoWTL0
出身大学だけ認識して弾くんだろw
16:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:39:01.83 ID:J/SIteni0
>>1
AIのチェックは誰がやるんだ?
17:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:40:38.51 ID:VnETmr850
AIに判断させると
金太郎アメみたいな特徴のない新入社員ばかりになりそう
26:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:45:36.27 ID:4fxdgOA90
声の抑揚とか仕草で採用決めるってことか
58:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:16:24.57 ID:DBzFdzx+0
ペッパーでやるのかな
34:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:50:59.80 ID:x1aa7cTm0
pepper出てきたらさすがにきれるわ
27:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:45:50.27 ID:C+ZdifMl0
ペッパー君「なんか面白いこといえよ」
42:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:56:30.11 ID:Z9bDjxxS0
AI攻略本まだー?
35:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 13:51:20.51 ID:UqpVgRPb0
このアルゴリズムを突破する面接対策コンサル屋が出てくると
免許試験場の周りのカンニング屋と同じじゃんw
46:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:02:17.82 ID:+6f40BoO0
応募するやつ激減だろ
機械に拒否られたら立ち直れないだろ
49:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:07:31.82 ID:/fdoH/f90
もし入社させてカスだったらどこが責任取るんだ?
50:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:09:47.06 ID:dW1y0Mej0
どこの企業も同じシステムを採用して、同じやつしか内定が出なくなるんだろう
53:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:12:36.21 ID:gFjwpUuL0
どうせ今だって人を見る目なんかないのだから変わらんわな
54:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:12:43.74 ID:XCXInRMc0
女はなんだかんだ言っても面接官に外見で選ばれる傾向にあるから一概に悪いとは
問題はこのAIがどれだけ信頼できるかってところだろ
62:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:18:07.62 ID:EtEdWGvS0
いまどき面接なんて顔や姿勢や喋り方までマニュアル出来てるし
実際に仕事して半年経たないと分からんぞ
東大出てようがハキハキしゃべろうが使えない奴はいるから
72:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:22:31.37 ID:K76iz+Em0
まあこれからはAIの好みに合わせて準備するだけだな
今までと特に変わらん
75:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:23:54.85 ID:SlHUnHE70
表面だけ取り繕うのがうまく、均一化された人材を集めたいなら正解
ただそれで集まった人達から革新的なものが生み出されるとは思えない
92:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:30:26.46 ID:iMpzm+/E0
>>75
適性検査ではじく公務員と一緒だもんな。
107:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:37:44.15 ID:p614iC930
水準以下の人員を効率よくフィルタできそう
140:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 15:10:55.24 ID:6qZMWkRE0
キョドったら負けか
77:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:24:15.51 ID:HjWVablz0
ハゲ、デブは不採用
119:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:47:03.57 ID:7HcUTMbl0
AI「あ、コイツの顔嫌いだな、落とすか」
129:不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 14:59:57.41 ID:RvxVf54b0
清潔感のある奴強そう
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590381230/