【画像】鬼滅人気を受け入れられないオタク「良作ではあるが神作ではない」「持ち上げられすぎてて嫌い」「作画がいいだけ」

1: 2021/01/09(土) 03:43:35.131 ID:+yXgJJbn0
「良作ではあるが神作ではない(俺の好きな作品のがよっぽど神作!ミーハー共はそれが分からないだけ!)」

「持ち上げられすぎてて嫌い(とか言いつつ自分の好きな作品が持ち上げられてたら嬉しい)」

「作画がいいだけ(自分の好きな作品だってufoが作れば鬼滅より売れる!)」

こいつらめちゃくちゃダサくね?
no title

no title


1001:おすすめ記事
3: 2021/01/09(土) 03:44:12.761 ID:+2embDOVM
おもしろいからおすすめ

5: 2021/01/09(土) 03:44:39.014 ID:pju85RSvp
でも実際そうじゃん

6: 2021/01/09(土) 03:45:43.597 ID:6RbpWSsc0
>>5
そうじゃないけど?

11: 2021/01/09(土) 03:47:17.958 ID:pju85RSvp
>>6
全アニメの中で鬼滅が一番面白いと思ってるなら君の感受性終わってるよ

10: 2021/01/09(土) 03:47:03.053 ID:yNX3tboo0
客観的には良作なんだろうなってのと
自分が面白いと思うかどうかと
好きか嫌いかって話はやっぱそれぞれ別ラインになるし…

12: 2021/01/09(土) 03:47:48.514 ID:mdIacxP1a
じゃあお前が神作だと思ってる作品ってなに?

20: 2021/01/09(土) 03:53:32.134 ID:c9TExSci0
>>12
School Days

15: 2021/01/09(土) 03:49:22.665 ID:VfQWf26A0
回想シーンの内容ワンパターンすぎる

17: 2021/01/09(土) 03:49:36.381 ID:fGA2yUbV0
カッコ内含めて事実だし同意するな

18: 2021/01/09(土) 03:51:54.094 ID:vtfIc6of0
どうでもいいから面白いを押し付けてこないで

19: 2021/01/09(土) 03:52:54.470 ID:4UcQ4/S80
まあオタクに向けて作ってるわけじゃないだろうし

24: 2021/01/09(土) 03:56:25.700 ID:u7wXIqZs0
わかりやすくて面白いと思うけど就学前の子らが見て楽しめるのか謎

25: 2021/01/09(土) 04:01:57.012 ID:BVoAIDWP0
俺は子どもは楽しんでも大人は楽しめないと思ったけどな

44: 2021/01/09(土) 06:49:20.421 ID:ldQqdj2h0
>>25
そもそも漫画は子供向けだしな、ビックコミックスとか漫画タイム読むようになったオッサンが流行り廃りを論じてる時点で老害認定されても仕方ないと思うわ

27: 2021/01/09(土) 04:06:42.066 ID:9/LflOQO0
鬼滅がすごいのは作画というよりもどちらかというとCGや演出だと思う
勿論作画はすごいが

28: 2021/01/09(土) 04:07:10.609 ID:n+J16TQBd
神作じゃなくて良作ってのは程度じゃなくてあんま特徴無いからだと思う
序盤は雰囲気あったけど中盤以降聖闘士星矢やブリーチ系列のいつものジャンプのバトル漫画だしね

29: 2021/01/09(土) 04:07:20.969 ID:bo3qV2aaF
みんなが見てるなら別に良いやってなったわまあ連載してた時は最後まで読んだけど

33: 2021/01/09(土) 05:20:31.075 ID:JsTUkljV0
いやいや、流行っていようが面白いと思えば正直に言うよ
例えば進撃の巨人なんかは流行ってるけど面白い

34: 2021/01/09(土) 05:27:49.560 ID:1Cld0IbU0
ドラゴボみたいなもん
シンプルな内容で大衆受けしやすい

36: 2021/01/09(土) 06:28:14.427 ID:5P4MBETm0
ワンピースの方がすき

40: 2021/01/09(土) 06:39:14.028 ID:LWrhiL780
まさしくキメハラなスレ

45: 2021/01/09(土) 06:49:54.048 ID:DfLYUaPe0
エヴァやガンダムはわりと有名な評論家が取り上げるレベルだったけど鬼滅は今のところそういう感じがない
逆にそれが小難しくなくてとっつきやすかったのかもしれんが

57: 2021/01/09(土) 07:14:29.558 ID:oSr9qrw30
好みは人それぞれだし仕方ない

61: 2021/01/09(土) 07:36:44.110 ID:pce+dgXJ0
別に受け入れなくはないけど特に秀でた作品じゃないからな
特段ワーキャー言う作品ではないということ
敢えていうなら展開のドキワク感が足りないかな
このあとどうなるんだろう、次回も見よう、また見てみようって感覚が薄い

62: 2021/01/09(土) 07:38:08.549 ID:DfLYUaPe0
まあコロナでヒマだから新しいのを探してた人が多くて
すでに人気が安定してた鬼滅にみんなが飛びついたってことはあるだろうけど
ワンピや進撃が飽きられてたってこともあるだろうな

68: 2021/01/09(土) 07:45:48.233 ID:y5IhYDOA0
>>62
これは本当そう思う
映画の伸びの一番の要因かも

72: 2021/01/09(土) 07:49:42.074 ID:EdjF7FsPD
そういや流行ったねーってなる気がする
見ておいて損ないと思うけど

73: 2021/01/09(土) 07:54:23.587 ID:oVqb8yJsM
>>72
鬼滅に限った話じゃなくね
エヴァもそんな感じだし

76: 2021/01/09(土) 08:03:37.586 ID:KoI570sXa
息子のクラスでアンケー取ったら5人に1人が映画見たらしいぞ
コロコロ世代なのにすごくね?

58: 2021/01/09(土) 07:15:57.586 ID:+ijqgxvE0
連載一話目からわりと好きだったが
ここまでのブームになるのはちょっと違う

もっと陰湿な人気が出ると思ってた


1001:おすすめ記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

Let’s block ads! (Why?)

 - まとめ