【悲報】日本の電機業界、マジで斜陽な模様…
1:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:35:46 ID:dHSk
NECなんかこのIoT時代に赤字の模様…
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7faec8d32db774ed363a6fc35162abacc031560
スポンサードリンク
2:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:36:37 ID:IGWO
NECさんは技術力がね…
4:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:37:45 ID:dHSk
>>2
大して技術力もないのにお役所仕事ばっかりしてたからゴミみたいな企業になったんだろうな
10:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:41:18 ID:wejr
技術開発よりコストカットとお役所向け仕事に精出した結果やね
15:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:43:55 ID:dHSk
>>10
公官庁の仕事に甘えた結果やな
技術力も無いゴミ企業や
中国包囲網が無ければファーウェイに潰されてたやろな
3:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:37:20 ID:FxDz
まあワイもいつの間にか電子機器は韓国製台湾製ばっかや
7:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:39:12 ID:dHSk
>>3
しゃーない韓国台湾の方が優秀だもん
5:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:38:04 ID:kPzC
でーじょーぶだ、まだパナソニックがある
6:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:38:46 ID:dHSk
>>5
なおPanasonicも減益、株価低迷の模様
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220728/k10013740801000.html
9:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:40:44 ID:dHSk
>>5
EV用電池も中国韓国に負けてるしな
34:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:56:50 ID:2gXa
>>9
次世代個体電池は日本があらかた特許押さえてると何かで読んだで
36:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:58:13 ID:dHSk
>>34
日本の最近の特許出願数見てみ、減っとるで
12:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:43:01 ID:3Ocy
中国や台湾はともかく韓国製の電子機器っていうほど身の回りにある?
13:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:43:42 ID:qZuO
>>12
スマホっちゃうか
18:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:44:28 ID:dHSk
>>12
もう韓国台湾が日本は成り立たんで
19:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:44:54 ID:3Ocy
>>18
日本語でおk
22:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:46:45 ID:dHSk
>>19
無ければが抜けてたわ
24:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:47:18 ID:3Ocy
>>22
具体的には?
中国ならわかるが
26:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:49:26 ID:dHSk
>>24
まず3nmの超微細な半導体を日本は製造出来ないからな
これが無いと高性能機器の製造は不可能
28:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:53:08 ID:t1oF
>>26
なお海外企業
日本の工作機械がないと作れん模様
お互いがお互いにクソやぞ
58:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:18:25 ID:4BL5
NECって最近全然聞かない気がする
60:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:19:40 ID:9hAg
>>58
パソコン業界でも聞かないん?
61:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:20:36 ID:4BL5
>>60
もう中身lenovoやろ
29:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:53:11 ID:ceII
necのタブレット買ったら中身レノボやったわ
もう国産はほとんどなくなってるんやな
31:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:54:47 ID:t1oF
>>29
国産のパソコン買ったら
情弱扱いされるやん
64:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:21:46 ID:4cT4
同品質、ないしやや劣るものでも安い方が売れる世の中
そら韓国中国のメーカーが売れるわよ…
41:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:02:01 ID:ObZq
電機業界だけじゃなくて色んなもんが傾きまくってるで
86:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:46:08 ID:pnXo
中抜き癒着ばかりじゃ世界から取り残されるのは必然。
87:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:46:50 ID:dHSk
>>86
せやね
NECの実態は政治力で公官庁の仕事を取って下請けに投げるだけやからな
91:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:49:17 ID:CVcW
なぁにまだソニーがおる
93:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:50:29 ID:dHSk
>>91
勝ち負けがハッキリしてきたよな
勝ち組 SONY日立
負け組 NEC富士通Panasonic
97:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:53:58 ID:xI3t
>>93
東芝さん…
101:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:55:05 ID:dHSk
>>97
眼中にも無かったわwww
せいぜい引き分けは三菱電機くらいか
103:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:55:49 ID:xI3t
>>101
負け組を通り越した何かや
98:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:54:17 ID:CVcW
>>93
SONY日立も稼いでるのは家電じゃないから、やっぱ家電が斜陽なんやろうな
104:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:56:06 ID:ILmw
日立は何がすごいんや?
107:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:57:02 ID:CVcW
>>104
インフラ系
111:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:58:16 ID:dHSk
>>107
もうNECは日立に吸収されたらエエんにな
108:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:57:08 ID:dHSk
正直、NEC富士通パナソニックは解体して
日立SONY三菱に統合すべきだと思うわ
112:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:01:14 ID:pSXB
息子が学校からタブレット支給されて持ってきたんやけど
iPadなんだよな
学校関連ですら選ばれない国産って一体……
113:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:02:43 ID:dHSk
>>112
国産タブレットなんてもはや絶滅危惧種だからなぁ
117:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:06:09 ID:xSql
アメリカやイギリス、ドイツに有力家電メーカーなんかないし
こういうのは中堅工業国のやることやろwww
119:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:07:18 ID:dHSk
>>117
日本には何が残るんですかね…?
126:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:08:26 ID:xSql
>>119
精密部品とか独壇場やで
知らんの?
128:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:09:09 ID:pSXB
>>126
それももう古い話やぞ?
台湾、中国、韓国辺りのが強いし
132:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:09:51 ID:xSql
>>128
台湾はわかるが中国、韓国はないわwww
139:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:10:54 ID:z6BX
中国と日本比べられることおおいけど基本的に層が違うとおもうんやが
Xperiaの敵はXiaomiというよりGalaxyやろ
141:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:11:25 ID:dHSk
>>139
Galaxyをライバル視出来るわけ無いwww
シェア率が違い過ぎる
148:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:13:13 ID:CVcW
>>141
ターゲット層という意味の話やろ
153:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:14:04 ID:dHSk
>>148
ああなるほどね
まあミドルレンジになるとどうしても中韓台との戦いになるから厳しいと思うけど
143:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:11:42 ID:xSql
>>139
スマホがオワコンやん
155:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:15:44 ID:xUHY
Xperiaはスマホよりタブレット作り続けて欲しかった
戦うならそっちに力入れるべきやろ
202:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:25:20 ID:u0jl
同じアジアの小国なのになぜ三星は世界に通用するのか
209:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:26:38 ID:dHSk
>>202
あとよく韓国はサムスンしかないwww
って言うけど研究開発、規模の経済を考えると今はそれが正しいんだと思うわ
216:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:27:21 ID:88ne
>>209
弱者切り捨て出来る国はつよい
213:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:27:00 ID:2pzG
半導体ももう終わりだよこの国
220:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:28:27 ID:KwT1
政府「半導体不足解消の為に、国内に半導体生産工場作るよ!」
業界「半導体を作る機械に使う為の半導体が不足してます!」
本末転倒
228:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:29:12 ID:dHSk
>>220
10年遅いわ
なぜエルピーダを潰したのかと
225:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:29:02 ID:4HyD
産業全体の成長が頭打ちなんやろ
もはやコストカットでしか利益を出せない段階
256:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:33:34 ID:TaUy
総合電機より一分野に特化した企業の方が強いんかな
267:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:36:27 ID:dHSk
>>256
ようするに家電なんて中国のほうが大量生産できるしな
270:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:36:37 ID:t4fY
トヨタが終わったらもうこの国終わりや?
276:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:37:16 ID:dHSk
>>270
日本政府「EV化推進するンゴwww」
トヨタ「頭おかしいんか?」
282:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:38:10 ID:KwT1
>>276
日本政府「EV化推進するンゴwww」
トヨタ「頭おかしいんか?」
↓
日本政府「国民全員に節電呼びかけます。ひと月の電気使用量を制限する条約も考えてます」
馬鹿かと
378:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:54:03 ID:dHSk
全固体電池もPanasonicは真面目に作る気無いし
日本がゲームチェンジャーになれることはもう無さそう
307:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:41:56 ID:Fi53
日本がここまで落ちぶれた理由って??
329:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:44:37 ID:lz19
中小企業が支えてきた技術立国だったのに
いつのまにか観光立国を目指すて言うようになった
そういうことでしょ
339:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:45:50 ID:t4fY
>>329
悲しいなあ
数年前まで「技術大国ニッポン!」ってテレビが言いまくってたのは何やったんや?
377:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:53:27 ID:kDRs
国産PCとかいう日本衰退の象徴
低スペックでぼったくり
384:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:54:52 ID:dHSk
>>377
バルミューダフォンで色々悟った
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659227746/